ハイエナで稼げるスロットおすすめ10選|狙い目や成功するためのポイントも解説【2025年最新版】

ハイエナにおすすめのスロット10選|狙い目も解説
  • URLをコピーしました!

スロットをプレイして大勝ちや連勝をしたときに、誰もが考えてしまうことがあります。

「稼げるのでは?」

一昔前はパチンコ・パチスロで生計を立てる、という「プロ」が存在しました。

近年では「パチプロ」や「スロプロ」とは動画内の演者やスロット機種のライターを意味するものでしょうか。

AT機では投資が嵩み、爆発力がある反面、下ブレた結果が続くとプレイの続行が不可能となることが多いのが「スマスロ」です。

スロット中級者や上級者はリスクを回避し、プラス収支を目指すために「機種選び」「設定推測」など様々な戦略を考えます。

そして、変わらずある戦略の一つが「ハイエナ」です。

「スマスロ」がメインとなった今のホール環境では、「ハイエナ」は大きくその形と意味を変えています。

しかし、「ハイエナ」をする際に「どの機種を狙うか」「機種がどういう状態か」という機種の知識が必要であることは変わりません。

「目押し」などの技術介入の余地が少ないことや、情報をインターネットで得ることが出来る現環境では上達への一歩目と言えるでしょう。

この記事では、パチスロ初心者・中級者に向けて参考になるように「ハイエナ向きのおすすめ機種」を紹介します。

目次

ハイエナとは?

ハイエナとは?

ハイエナの始まり

まだスロットに液晶画面がなく、筐体にはリールとボタン・レバーしかなかった時代。

スロットで出玉を得るためには「当たっている状態」で「7を揃える」ことが必要でした。

台はリールで「リーチ目」という出目を出現させてプレイヤーに「当たり」を知らせます。

しかし、「リーチ目」に気づかずにやめてしまうプレイヤーが現れ、それに気づくプレイヤーも現れます。

すでに当たっている台だけを探して打つプレイヤーは、「ハイエナ」と呼ばれるようになりました。

時代で変わるハイエナ

スロット4号機時代からは筐体の液晶画面での演出がメインとなり、当たりはプレイヤーに告知され、気付かないプレイヤーはいなくなりました。

ハイエナは「当たっている台」ではなく、「当たりやすい」ゲーム数だけを打つ「ゲーム数ゾーン狙い」へ移行します。

その後、スロット5号機後期になると「天井到達」に強い恩恵が付与される機種が出現。

ハイエナは「当たらなかったら大量出玉になる」というケースに期待した「天井狙い」へ変化しました。

ハイエナから期待値狙いへ

ハイエナから期待値狙いへ

「当たっている台」を打って確実にプラスになっていたハイエナは、「プラスになる可能性が高い台」を打ってトータルでプラスを目指すようになりました。

その過程で雑誌媒体などで「打ち始める目安」となるゲーム数などが研究され、「期待値」という計算が出現、戦略として確立されました。

「期待値がプラスの台を打つ」という立ち回りの一つになったため、ハイエナという言葉は今はあまり使いません。

現行機種の「期待値」のポイント

4号機後期の「ゲーム数解除狙い」、5号機後期の「天井到達恩恵狙い」のようなポイントは現行機種ではどこか。

スマスロでは「リセット(設定変更)」「有利区間切れ」「AT突入スルー回数天井」というポイントに期待値の高い状況があるケースが多いようです。

「リセット」狙い

メーカーはプレイヤーに、より長く遊技してもらうために工夫します。

そして、不利な状況でもプレイしてもらうためにも工夫します。

何もチャンスがなくても前兆演出が来るように「ゲーム数解除」を設置。

出玉速度が遅いため、初当たりが遅ければ遅いほど機械割が下がる5号機には「天井到達恩恵」を設置しています。

コイン持ちが上昇し、初当たりゲーム数が深くなった6号機では「リセット」の台に工夫をしました。

一般的で多くの機種に設置されているものが「天井短縮」です。

「天井短縮」は、初当たりまでの1週目の遊技が通常の天井ゲーム数より低く設定されているものを指します

「有利区間切れ」狙い

6.5号機以降、有利区間4000ゲームと獲得枚数に規制緩和がされました。

そしてスマスロになると、それ以上の出玉と爆発力を可能にした「上位AT」が設置されるようになりました。

「上位AT」の突入条件が「一度のATでの獲得枚数」ではなく、「その日の差枚数」や「特定のゲーム間での差枚数」など変則的なケースがあります。

「発動の条件を満たせれば上位ATに突入できる」という特殊なゾーン狙いです。

「AT突入スルー回数天井」狙い

初当たりがボーナスやCZで、そこからATに突入する機種のほとんどは「AT突入スルー回数天井」が設置されています。

このタイプの機種はATの出玉性能が高いですが、投資が嵩むケースが多い為に「ハイエナ台」と呼ばれてしまうこともあるようです。

スルー回数天井もリセットにより変動する機種があるため覚えておきましょう。

ハイエナで狙うべきスロットおすすめ機種10選

初心者でも実践しやすいおすすめ機種と、初心者向けのハイエナ方法を紹介します。

①スマスロ 北斗の拳

スマスロ北斗の拳
引用元:スマスロ北斗の拳 |Sammy
スクロールできます
機種名スマスロ・AT機
ハイエナの狙い目650G以上のゲーム数天井狙い
リセット800G+αに天井短縮
ゾーンの有無無(稀に天井短縮抽選がある)
天井ゲーム数1268G+α
天井到達恩恵AT当選・北斗揃い確率優遇・継続率優遇
狙いやすさ★★★☆☆
難易度★☆☆☆☆
機種仕様スマスロ・AT機
公式サイトスマスロ北斗の拳 |Sammy

「スマスロ北斗の拳」はハイエナ機種として非常に難易度が低いです。

見るべき箇所は消化ゲーム数のみ。そのためライバルも多く、天井ゲーム数を知らずに離席というケースも少ないです。

「スマスロ北斗の拳」の導入台数と稼働状況を加味すると、狙いやすい機種と言えるでしょう。

おすすめポイントは

  • ゲーム数を確認するだけなので難易度が低い
  • 直ATであるため出玉の獲得がある

おすすめのヤメ時は、AT終了後1G(1G連の有無を確認後)です。

②スマスロ 主役は銭形4

スマスロ主役は銭形4
引用元:L主役は銭形4 | 株式会社平和
スクロールできます
機種名スマスロ主役は銭形4
ハイエナの狙い目450G以上のゲーム数天井狙い
リセット899ガッツに天井ガッツ数短縮
ゾーンの有無
天井ゲーム数999G消化・1399ガッツ到達
天井到達恩恵AT当選
狙いやすさ★★★☆☆
難易度★★☆☆☆
機種仕様スマスロ・AT機
公式サイトL主役は銭形4 | 株式会社平和

「スマスロ主役は銭形4」こちらもゲーム数で期待値プラスを狙うことができます。

但し、所持「ガッツ数」や「滞在モード」の影響を受けるため、同じ難易度とはしていません。

また、当選ガッツ数が次回モードに影響を与えるなどもあり、ヤメ時にも個人差がでます。

おすすめポイントは

  • ゲーム数を確認するだけなので難易度が低い
  • 直ATであるため出玉の獲得がある
  • 天井到達に恩恵がなく、最大天井まで行く可能性が低い

注意すべきヤメ時は「高確率移行時」は保証の15G消化後・「30G連失敗時または超逮捕RUSH後」は199ガッツ以内(天国モード)の当選

これらを確認後にヤメましょう。

③スマスロ バジリスク絆2 天膳

スマスロバジリスク絆2天膳
引用元:ユニバーサルエンターテインメント
スクロールできます
機種名スマスロバジリスク絆2天膳
ハイエナの狙い目BC3回スルー以上のBC規定回数天井狙い
リセットBC規定回数天井数優遇
ゾーンの有無
天井ゲーム数BC間333G+αでBC当選・8回目のBCでAT当選
天井到達恩恵AT当選
狙いやすさ★★★★☆
難易度★★☆☆☆
機種仕様スマスロ・AT機
公式サイトスマスロバジリスク~甲賀忍法帖~絆2 天膳 BLACK EDITION|パチスロ|ユニバーサルエンターテインメント

「スマスロバジリスク絆2天膳」はBC(バジリスクチャンス)からATに突入する機種です。

AT非突入のBCを履歴で3回確認出来れば、AT当選まで打つことによって期待値プラスが見込めます。

ゲーム数の天井も狙えますが、ATスルー回数を考慮しない場合は250G以上消化していないと期待できないので機会はあまりありません。

おすすめポイントは

  • 台の履歴データを確認するだけで判断できる
  • BC初当たり確率が低設定でも軽い為、消化が早いケースが多い

終了後は駿府城滞在(宿怨チャレンジ)・高確滞在を確認してヤメ時としましょう。

④スマスロ ゴッドイーターリザレクション

スマスロゴッドイーターリザレクション
引用元:「スマスロ ゴッドイーター リザレクション」公式サイト
スクロールできます
機種名スマスロゴッドイーターリザレクション
ハイエナの狙い目450G以上のゲーム数天井狙い
リセット600G+αに天井短縮
ゾーンの有無100G・300G
天井ゲーム数1000G+α
天井到達恩恵アラガミバーストに突入
狙いやすさ★★★★★
難易度★★★☆☆
機種仕様スマスロ・AT機
公式サイトスマスロバジリスク~甲賀忍法帖~絆2 天膳 「スマスロ ゴッドイーター リザレクション」公式サイト

「スマスロゴッドイーターリザレクション」ゲーム数天井狙いと同時に、100G・300Gのゾーン狙いも併用できます。

450G以上からの期待値を推奨していますが、強めのゾーンの影響で250G~300Gの台を打ち始めても期待値がでます。

天井の短縮はリセット時だけでなく、ST駆け抜け時にも発生するので注意しましょう。

おすすめポイントは

  • 狙えるゲーム数のポイントが多い
  • 稼働が高く、設置台数が多い

ヤメ時は終了後即ヤメ・100Gのゾーンを確認後ヤメ、どちらを採用しても期待値に大差ありません。

⑤Re:ゼロから始める異世界生活season2

Re:ゼロから始める異世界生活season2
引用元:大都技研スロット
スクロールできます
機種名Re:ゼロから始める異世界生活season2
ハイエナの狙い目天井ポイント短縮時の150G以上の天井狙い
リセット規定ポイント天井が1000ポイントに短縮
ゾーンの有無
天井ゲーム数1400ポイント到達・AT間1300G
天井到達恩恵AT当選・ゲーム数天井の場合ロングフリーズ発生
狙いやすさ★★★★☆
難易度★★☆☆☆
機種仕様スマスロ・AT機
公式サイト大都技研スロット「Re:ゼロから始める異世界生活 season2」

「Re:ゼロから始める異世界生活season2」では、AT駆け抜け後の50%・上位AT終了後・リセット時と天井短縮の機会が複数あります。

そのときに期待値が見込めるゲーム数が150G~と、他機種と比べて範囲が広い点が特徴です。

台の状況とデータカウンターを確認出来れば判断できる、難易度の易しい機種と言えるでしょう。

おすすめポイントは

  • 狙えるゲーム数の範囲が広い
  • 台の履歴データを確認するだけで判断できる

ヤメ時はAT終了後の引き戻しを確認後となっています。

⑥スマスロ 閃乱カグラ2 SHINOVIMASTER

スマスロ閃乱カグラ2 SHINOVIMASTER
引用元:Lパチスロ閃乱カグラ2 SHINOVI MASTER
スクロールできます
機種名スマスロ閃乱カグラ2SHINOVIMASTER
ハイエナの狙い目350G以上のゲーム数天井狙い・ボーナス7回スルー以上の規定回数天井狙い
リセット規定回数天井が7回に短縮
ゾーンの有無
天井ゲーム数500G+α・ボーナス規定回数11回
天井到達恩恵AT当選
狙いやすさ★★★★☆
難易度★★★★☆
機種仕様スマスロ・AT機
公式サイトLパチスロ閃乱カグラ2 SHINOVI MASTER

「スマスロ閃乱カグラ2SHINOVIMASTER」は変わった天井の仕様があります。

ATスルー回数での狙いもできますが、500+αのゲーム数天井の恩恵もAT当選であることがポイントです。

ボーナス合算値は1/92と当たりやすく、天井到達自体が難しいですが、恩恵が大きいためハイリターンを狙っての立ち回りがおもしろいでしょう。

おすすめポイントは

  • マイナー機種のためライバルが少ない
  • 狙う範囲が非常に狭いため投資が少ない

終了後は即ヤメ、ゲーム数天井に到達せずに当たってしまいAT非突入でも、規定回数天井から遠い場合即ヤメとしましょう。

⑦スマスロ キン肉マン7人の悪魔超人編

スマスロキン肉マン7人の悪魔超人編
引用元:スマスロキン肉マン~7人の悪魔超人編~
スクロールできます
機種名スマスロキン肉マン7人の悪魔超人編
ハイエナの狙い目400万パワー以上の疑似ゲーム数天井狙い
リセットチャンスモード移行率優遇
ゾーンの有無モードA 100・500万パワー
モードB 200・600万パワー
チャンス 300万パワー以内でAT当選
天井ゲーム数1000万パワー
天井到達恩恵AT当選
狙いやすさ★★★★☆
難易度★☆☆☆☆
機種仕様スマスロ・AT機
公式サイトスマスロキン肉マン~7人の悪魔超人編~

「スマスロキン肉マン7人の悪魔超人編」は、規定超人パワー数でATに当選します。

初当たりのほとんどが天井到達となりますが、実際のゲーム数に換算した場合平均600G弱とそこまで深くありません。

当たりまでの計算がしやすく狙いやすい機種といえます。

おすすめポイントは

  • 直ATであるため出玉の獲得がある。
  • 疑似ゲーム数の確認だけで打つことができる。

終了後即ヤメできる点でもおすすめです。

⑧パチスロ 戦姫絶唱シンフォギア 正義の歌

パチスロ 戦姫絶唱シンフォギア 正義の歌
引用元: パチンコ・パチスロメーカーSANKYO【機種情報サイト】
スクロールできます
機種名パチスロ戦姫絶唱シンフォギア正義の歌
ハイエナの狙い目前回AT獲得枚数100枚以下時の天国移行狙い
リセット498G+αに天井短縮・天国選択率優遇
ゾーンの有無
天井ゲーム数777G+α
天井到達恩恵AT当選
狙いやすさ★★☆☆☆
難易度★★★★☆
機種仕様スマスロ・AT機
公式サイトSANKYO【機種情報サイト】

「パチスロ戦姫絶唱シンフォギア正義の歌」天国移行率は高設定ほど高い機種です。

しかし、前回AT獲得枚数100枚以下時は設定1でも約40%となっています。

天国100G+αの前兆を狙い打ち、非当選のときは即ヤメとなります。

天国ゲーム数までフォローするプレイヤーが多いうえに、出玉を得られるケースが少ない為、難易度が高い立ち回りとなるでしょう。

おすすめポイントは

  • 消化ゲーム数が少ない為、時間がかからない
  • 狙う範囲が非常に狭いため投資が少ない

ヤメ時は絶唱BATTLE後以外即ヤメとします。

⑨パチスロ 今日から俺は!!

パチスロ 今日から俺は!!
引用元:スマスロ「今日から俺は!! パチスロ編」公式サイト
スクロールできます
機種名今日から俺は!!
ハイエナの狙い目REG3連後のBIG確定狙い
リセット768G+αに天井短縮・通常Bモード以上を選択
ゾーンの有無400~450G・通常B天井として768G+α
天井ゲーム数1280G+α・REG3連後BIG確定
天井到達恩恵1000Gを超えた当選はBIGボーナス
狙いやすさ★★★☆☆
難易度★★★☆☆
機種仕様スマスロ・AT疑似ボーナス
公式サイトスマスロ「今日から俺は!! パチスロ編」公式サイト

「今日から俺は!!」ゾーン狙いもできますが、「REG3連後はBIG確定」という機種の仕様が大幅に期待値が上がります。

天国モード移行50%を売りにした機種ですが、移行するモードが決まっているために次回モード示唆が多く出現し、即ヤメ時の参考にすることができます。

モード推測を加味すると難易度は高めと言えるでしょう。

おすすめポイントは

  • 履歴でREG3連を確認出来れば期待値がプラスになる
  • 深いゲーム数が選択されるケースが少ない

ヤメ時は連荘なしを確認後・天国モードをフォロー、どちらかを採用しましょう。

⑩スマスロ 南国育ち

スマスロ 南国育ち
引用元:L南国育ち | 株式会社平和
スクロールできます
機種名スマスロ南国育ち
ハイエナの狙い目飛翔モード偶数連後の引き戻し天井狙い
リセットチャンスモードに移行の可能性
ゾーンの有無引き戻し・チャンスモードの天井200G
天井ゲーム数996G
天井到達恩恵ボーナスに当選
狙いやすさ★★★☆☆
難易度★★★★☆
機種仕様スマスロ・AT機
公式サイトL南国育ち | 株式会社平和

「スマスロ南国育ち」は飛翔モードからの移行先である、引き戻しモードの天井200Gを狙う連荘後のゾーン狙いがあります。

この移行率は飛翔モード滞在時のボーナス数に影響を受けます。

  • 飛翔モード奇数連時、50%で通常B・引き戻しへ移行
  • 飛翔モード偶数連時、75%で通常B・引き戻しへ移行
  • 必翔モード経由時、必ず通常B・引き戻しへ移行

この仕様を利用して、100G以上消化の台を200Gまでゾーン狙いを行います。

ボーナス履歴を正確に把握し、モード推測を行う必要があるため高めの難易度といえるでしょう。

おすすめポイントは

  • 消化ゲーム数が少ない為、時間がかからない
  • 狙う範囲が非常に狭いため投資が少ない

非当選確認後、またはボーナス終了後32G消化でヤメ時とします。

スロットハイエナのメリット・デメリット

スロットハイエナのメリット・デメリット

機種と参考数値をおすすめしましたが、稼ぐことを目的とした「ハイエナ台」ではなく、「期待値がプラスになるケース」という選び方をしました。

初心者のプレイヤーは「ハイエナ」をプレイスタイルの一つだと考えてください。

どの場面でも必ず有効というわけではありません。

スロットハイエナのメリット

ハイエナでスロットを打つ場合のメリットは以下です。

  • 設定が期待できないホール・状況でも稼働できる
  • 投資額の負担を減らせる
  • 夜など短い稼働時間でプレイできる

スロットをプレイするうえで結果には「設定」が大きく影響してしまうことは間違いありません。

高設定など簡単にあるわけでもなく、考え無しにプレイすると財布に大きな負担がかかります。

ハイエナは、リスクヘッジの意味合いで考えておきましょう。

スロットハイエナのデメリット

ハイエナでスロットを打つ場合のデメリットは以下です。

  • 高設定でも捨ててしまう
  • プレイできない時間が長い
  • 台の取り合いなどになるケースがある

少ないゲーム数、期待値を重視したプレイとなるためヤメ時が非常に重要。

当然設定推測を行うゲーム数はなく、高設定確定画面以外は無視することになります。

また期待値を上げるためには消化G数のボーダーラインを上げることにつながり、プレイする機会をさらに減らしていきます。

ハイエナ成功のための3つのポイント

ハイエナ成功のための3つのポイント

地域・交換率・ホールの稼働状況など、結果は環境に大きく依存します。

ハイエナのポイントを確認しましょう。

ポイント1:ホールの状況を把握する

「全台据え置きか、リセットか」「イベント日はあるか」「稼働状況はどうか」

機種の情報を知るよりも、ホールの状況を知っていた方がより良いです。

さらに、複数のホールに行ける環境ならばハイエナ台をプレイできる機会が多く、期待値稼働の効果は上がります。

ポイント2:交換率によって打ち始めるボーダーラインを変える

等価交換・非等価交換・再プレイ可否・交換手数料

ホールの交換率によって期待値が出るG数は変化します。

打ち始めるG数を増やす、AT非突入回数に消化G数を加える、など工夫しましょう。

ポイント3:プレイする時間帯によって機種を変える

6号機・スマスロは天井恩恵よりもリセット恩恵に特徴があります。

早い時間にプレイする場合はハイエナよりもリセット狙いを考慮しましょう。

また、通常時を経由する天国ループなどに期待値が含まれた機種は、閉店時間が近い場合ボーダーラインを上げるなど工夫が必要です。

スロットハイエナについてのQ&A

スロットハイエナでもマイナス収支になります、どうすればいいですか?

期待値を出している計算の多くはそのシュミレート回数が数万~数百万ゲームです。

短期間で結果を出すことは難しくなっています。

結果を記録に残しながら回数を重ねて、自分の環境に合った機種を選択していきましょう。

場合によっては消化ゲーム数のボーダーラインを変えることも必要です。

ハイエナできる台が見つかりません。 

推奨消化ゲーム数は下ブレを加味し、プラス域に余裕を持たせたゲーム数であることが多いです。

状況によって期待値がプラスマイナスゼロでも、打ってしまうプレイヤーもいるようです。

プレイしなくてもプラスマイナスゼロなので、新しいホールを探しに行くのもよいでしょう。

夜遅くからでもハイエナは有効ですか?

「スマスロ北斗の拳」の天井狙いなど、天井到達に恩恵がある場合、その上ブレも含めた数値になっています。

また「スルー回数天井狙い」は、必ずATに当選することを前提とした数値です。

この2つのタイプはATが取り切れないと期待値を下げていることになります。

しかし、スマスロの出玉速度はかなり早い為、計算しやすいことも特徴です。

あまりに遅くから稼働する場合は「直AT機に限定する」「ゾーン狙いをメインにする」など工夫が必要です。

まとめ:ハイエナでスロットを攻略しよう!

「ハイエナ」というと初心者のプレイヤーは難しく考えてしまうことがあるようです。

その場合はおすすめ機種の中でも「直AT機」である「スマスロ北斗の拳」や「スマスロキン肉マン7人の悪魔超人編」、「BIG確定」の「今日から俺は!!」などを実践してみてください。

これらの機種は出玉を獲得して終了するため、効果を得られる可能性が高いです。

「スルー回数天井狙い」は投資額が嵩む場合があること、「ゾーン狙い」は出玉を獲得できる回数が少ないことを考慮して実践しましょう。

初心者プレイヤーでも「ハイエナ」というプレイをすることによって「自身が期待値のある台を捨てる」「お宝台があったが気付かなかった」といったことは減るでしょう。

そういったプレイの変化がスロット攻略の一歩であると言えます。

今の時代は全てのプレイヤーがスマホで打っている台の機種情報を検索しながらプレイしています。

情報量はどのプレイヤーも大差なく高レベルで、昔のように台の仕様を知らずに天井手前でヤメたり、当たりやすいゲーム数の直前でヤメるといったケースはほとんどありません。

そのため打ち始めるゲーム数が競い合って早くなり、「期待値プラスのボーダーライン」にたどり着いたのが現在です。

収支がプラスになり難いことも、台が見つからないことも必然です。

しかし「期待値プラス」はハイエナゲーム数だけではありません。

当然「高設定台」も対象になります。

「狙えるゲーム数」を探すことと「設定を狙える台」を探すことを同時に見ることが出来れば、より良い立ち回りに繋がるでしょう。

ハイエナにおすすめのスロット10選|狙い目も解説

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!